韮山反射炉を愛する会
NPO法人伊豆学研究会まちすけは「韮山反射炉を愛する会」事務局になっています。韮山反射炉を愛する会の活動も報告します。韮山反射炉を愛する会は、反射炉を世界遺産にする運動で反射炉応援団を母体として民間団体として設立しました。反射炉を文化遺産として未来に継承するために、会員を募集しています。
韮山反射炉の概要
平成27年(2015)7月8日、ユネスコの世界遺産登録会議で「明治日本の産業革命遺産 ―製鉄・製鋼、造船、石炭産業― 」の23構成資産の1つとして世界遺産に認定されました。韮山反射炉関係の史料は公益財団法人江川文庫に保管されております。概要を江川文庫作成のパンフレットで紹介します。パンフレットを欲しい方は、本ホームページ「通信販売」か江川文庫または伊豆学研究会まちすけが「韮山反射炉を愛する会」事務局になっており、そこでも扱っております。
「韮山反射炉問題集」完成
2020年は韮山反射炉の世界遺産登録5周年になります。韮山反射炉のことをもっと深く知ってもらおうと問題集を作製しました。
会員の方に配布を始めました。会員になっていただければおわけします。
頒布価格1,600円(消費税込み)
まちすけ、江川邸、長倉書店で頒布

韮山反射炉清掃活動
とき 令和元年11月17日(日)8:00~8:50
集合 韮山反射炉ガイダンスセンター前、7:50
反射炉の周りにある植え込みに笹が増えています。笹の剪定を中心の作業になります。
雨天中止、天候があやしいときはお問い合わせください。
お陰様で韮山中学校生徒有志を含め約40人の方が参加してくださり、冬を迎える仕度ができました。ありがとうございました。
第2回世界遺産韮山反射炉のポロシャツ注文の受け付け 受付終了
好評をいただいております韮山反射炉のポロシャツを第1回目の注文に間に合わなかったから多数のお問い合わせをいただいております。第2回目の注文の受付を開始しました。普段着として気軽に着て世界遺産韮山反射炉を広めてください。多くの注文をいただいている関係で在庫のない色があります。ご確認下さい。
注文は7月30日までとなっています。事務局の大仁駅前にあるまちすけで受け付けております。ただし、30着以上、または単価が上がってよければ、随時受け付けます。お申し込みは「お問合せ」からお願いします。
☎0558-76-0030、FAX0558-79-3005、E-mail:izu15station@road.ocn.ne.jp
韮山反射炉を愛する会講演会
韮山反射炉世界遺産登録4周年
構成資産から見た韮山反射炉
―明治日本の産業革命遺産の研修報告会―
令和元年7月7日 18:00~19:30
会場:韮山反射炉ガイダンスセンター映像ホール
入場無料
韮山反射炉が明治日本の産業革命遺産群のうちの構成資産として登録されて4周年になります。韮山反射炉を愛する会では、他の構成資産へ研修に出かけ、交流会をもって、韮山反射炉の価値の再確認、世界遺産をどのように地域や世界に広げるか、という活動を行っています。誰でも参加できます。足をお運び下さい。
なお、韮山反射炉を愛する会では、韮山反射炉をより深く理解する手引き書として、問題集を作成しております。講演会場で会員に向けて配付します。この機会に会員になり、入手することもできます。
第1回世界遺産韮山反射炉のポロシャツ注文受け付け 第1回終了
世界遺産韮山反射炉のポロシャツの注文を受け付けます。気軽に着て世界遺産をPRしてください。第1回〆切りは6月21日です。反射炉を愛する会の事務局は7月1日から大仁駅前のまちすけに移転します。受け取り、第2回目以降はまちすけで行います。
注文は直接事務局で行っていただくか、注文票をプリント、記載の上、FAXまたはメールで送ってください。
FAX0558-76-5088、E-mail izu15station@road.ocn.ne.jp