文化・イベント情報
伊豆学研究会では、会員や皆様に様々な情報を提供しております。また、会報の発行をはじめ、それぞれの活動で情報を作成しております。新聞紙上に連載記事も持っております。それそれの行事についての参加の可否についてはお問い合わせください。
月 日 | 曜日 | 行 事 | 場所・会場 |
---|---|---|---|
1/1 | 日 | 依田邸開邸、以後毎日開邸、開邸時間要確認 | 依田邸 |
1/11 | 水 | 初級古文書(以下毎月第1・3水曜日開講)18:30~ | まちすけ |
1/12 | 木 | にほんごかいわ会(以下毎週木曜日) 19:30~ | まちすけ |
1/9 | 土 | 江川家具足開き 10:00~ 鏡開きの行事は誰でも参加できます | 江川邸 |
1/7 | 土 | スペイン語教室(以下第1・3土曜日、1月変則) 18:00~ | まちすけ |
1/13 | 金 | 依田邸大人のくらぶ活動 裂き織り部(以後毎月第2・4金曜) | 依田邸 |
1/16 | 月 | 江川英龍公命日、墓参 10:00 本立寺集合 | 伊豆の国市金谷本立寺 |
1/16 | 月 | 伊豆の歴史(以下第3月曜日) 13:30~ | まちすけ |
1/12 | 木 | 中級古文書教室(以下毎月第2・4木曜日開講) 13:30~ | 伊豆市生涯学習センター |
2/下旬 | 日 | 伊豆学研究会総会 14:00~ 研究例会 15:00~ | 未定 |
2/25 | 土 | 韮山反射炉講演会 13:30~ | 韮山時代劇場 |
3/19 | 土 | 依田邸 歴史講座(仮) 13:30~ | 依田邸 |
3/25 | 日 | 江川英龍公を広める会新酒蔵出し・花見 | 江川邸 |
3/31~ 4/3 | 旧依田邸大人のくらぶ活動 裂き織り部XⅠ期展示会 | 松崎・依田邸 | |
4/9 | 日 | 江川邸パンフェスタ 10:30~ | 江川邸 |
4/26 | 水 | 湯ヶ島古文書調査、ボランティア募集(以下、第2・4水曜日) | 湯ヶ島市民活動センター |
5/12 | 金 | 江川英龍公を広める会 播種、苗代作り | 江川邸 |
6/11 | 日 | 江川英龍公を広める会 田植え | 江川邸 |
8/下旬 | 日 | 夏季文化講座 | 未定 |
最新イベント情報
NPO法人伊豆学研究会 総会の講演会
下田街道の風景 講演会
期日:令和4年8月21日(日)14:00~
会場:伊豆の国市
定員:50名、コロナ禍が心配ですので先着予約制をとらせていただきます。令和3年8月8日、4年2月13日に開催予定でしたが、コロナ禍で延期しました。
講師:橋本敬之『下田街道の風景』の著者、
NPO法人伊豆学研究会理事長
江戸時代の下田街道を現代の2万5000分の1地形図に落として三島から下田まで写真と江戸時代の村絵図を使いながら辿ります。伊豆の地域情報が満載ですので、ぜひ足をお運び下さい。
講演会終了後、伊豆学研究会の総会を行います。
当日はマスク着用をお願いします。消毒アルコールやいすの間隔などコロナウィルス感染拡大予防に万全の体制で運営します。
大勢ご参加いただき、ありがとうございました。2年越しに実現しました。報告は三島から大仁までとなりましたが、続きは湯ヶ島で行います。日程が決まりましたら、掲載します。
依田邸のイベント情報
依田邸で行う文化活動のお知らせです。地域での活動も報告します。
文化財調査のイベント情報
調査活動や調査報告会、調査のためのボランティア募集などをお知らせします。
いちごすてーしょんの
イベント情報 令和元年6月30日をもって活動を終了し、まちけに移動しました。
まちすけのイベント情報
令和元年7月1日からいちごすてーしょんを統合して活動を始めました。
過去のイベント
秋のふれあいコンサート
コントラバス with ピアノ
'20.11.21(土)
伊豆をデザインしたトートバッグ
NPO法人伊豆学研究会法人化10周年記念事業として、また、コロナウィルス感染対策で外出がままならない状況におかれている伊豆を何とかしたいと思いました。伊豆にはたくさんの魅力があります。そんな魅力をトートバッグのデザインに詰めてもらいました。たくさんの投票ありがとうございました。これから制作に入ります。販売してくださる店も併せて募集します。
2020.08.08 20人のためのコンサート
ピアノとコントラバスのアンサンブル令和2年2月17日
★チェコの輝く星たち☆ ベネヴィッツカルテット公演会
令和2年2月8~11日 大仁くぬぎ会館において
裂き織り展示会開催
平成30年11月2日(金)・3日(土)10:00~16:00
南伊豆町子浦の路地を使ってイベントを行います。
詳細は「まちづくり、その他活動」にあります。ご確認下さい。
バス、宿泊のお申し込みは10月17日までとさせていただきます。お問い合わせは事務局へお願いします。
Martin&Stepanによる
バイオリンとピアノの共演
Jiri Rohan コントラバスのゲスト出演
詳細は「日⇔チェコプロジェクト」でご確認下さい。
公益財団法人江川文庫収蔵館建設チャリティーコンサート
江川邸 JAZZ CONCERT
Thomas Liska & Invisible World
2018年6月23日(土)17:00開場、17:30開演
前売り券2,500円、当日券3,000円
【チケット取扱所】伊豆学研究会いちごすてーしょん、まちすけ、江川邸、FMいずのくに
後援:伊豆の国市、伊豆新聞本社・熱海新聞・伊豆日日新聞、FMいずのくに
Thomas Liska(acoustic bass) トマシュ・リスカ(チェコ)
Nikola Zaric(accordion) ニコラ・ザリク(セルビア)
Efe Turumtay(Violin) エフ・トゥームタイ(イスタンブール)
Kamil Slezak(percussion) カミル・スルザーク(チェコ)
津軽三味線岡田修の演奏会
津軽三味線岡田修の世界
平成30年5月26日(土)17:00開場、17:30開演
会 場 江川邸(旧韮山代官屋敷、伊豆の国市韮山韮山1)
入場料 2,000円(一部を江川文庫収蔵館建設寄付に使わせてもらいます。)
定 員 120人
【チケット取扱所】江川邸、いちごすてーしょん、まちすけ、FMいずのくに
岡田修プロフィール
山形県酒田市出身。
18歳の時に東京の就職先で津軽三味線に出会い、稽古を始める。
その後、津軽の山田千里師匠の音に出会い、車のエンジニアへの道を断ち、山田師匠に師事するために津軽へ旅立つ。23歳。
5年間津軽で修行し、最後の年に津軽三味線全国大会のチャンピオン。その後は東京を基盤にしつつ、海外や日本各地で演奏活動を展開する。
5月27日には松崎町旧依田邸でも演奏会を開催します。こちらは、邸内にホタルが舞う時期となります。「津軽三味線とホタルの夕辺」と題しての演奏会です。