松崎工房

'13番書展ポスター

戦国時代、北条氏綱の命令で、伊豆の番匠が奈良の番匠とともに、鎌倉にある鶴岡八幡宮の修理に携わりました。そのことから、2010年に伊豆を中心に活動する作家や職人が集まって、製作活動の技能向上と自然環境保全に寄与したいとの高邁な目標を立てて、「伊豆番匠」という集団を立ち上げました。
 伊豆には豊富な森林資源があります。しかし、それが有効に活用されていないのではないか、また、一人ひとりの活動ではなく、組織化して切磋琢磨することにより、技術の向上と環境保全につなげていきたいと考えてきました。 そこで、年1回ずつizubansho展を6回開催しました。2016年から公募展に切り替え、全国から作品を集め、当法人が保存活動を行っている静岡県指定文化財である旧依田邸を使っての展示会を始めました。
 2016年は「坐る」、2017年は「収納」をテーマにしました。2018年は「載せる」、2019年は「運ぶ」をテーマに4つを周期にして今後公募していきます。
 2017年からは、松崎町内に工房を作りました。ここで、木工職人を育て、伊豆を木工職人が集まる場所にしたいと考えました。とりわけ伊豆半島の南部は陸上交通の便がよくない場所が多く、企業誘致には適していません。個人営業の職人により、半分は地場産業である観光や農業、漁業を行いながら、職人として収入があれば、定住促進につながるものと思います。
 さまざまな取り組みを行い、木工から派生した文化や産業が生まれる期待を込めて、伊豆番匠を支えていただきたいと思います。製品は、通信販売を行っています。

松崎工房 塾生募集

'17木工塾の案内1

松崎工房は木工塾を柱として、令和2年、一般社団法人として立ち上がりました。木工塾は随時対応しまていす。

1木工塾   木工の基本、手道具、木工機械を使用した      木組みの技術指導を行い、木工職人としての      技術習熟をめざす。
2趣味の木工教室 木工職人に指導を受けながら木工作品      の自主制作を行う。
3木工ワークショップ 企業、各種団体、個人向けに木工      教室を行います。出張可。最大15名程度。作      品はカトラリーや木組みの木工製品など製作      可能です。
4木工セミナー 宿泊型木工体験会。
5オーダーによる木工製品製作
       個人、企業を対象としてオーダーによる       各種木工製品の製作を請け負います。

〇開催頻度、費用
 1木工塾   週2~3回 12か月、 7,500円/月
 2趣味の教室 作品によるが月3~4回 1,500円/回
 3ワークショップ、セミナー等は要応談

〇講師
 古屋 一成 キノモノ代表
 山賀 健司 7inch 代表

平成30年1月から開始していますが、随時募集もしております。

問合せ
伊豆学研究会 まちすけ 0558-76-0030
  古屋 090-2221-9292
  山賀 080-5460-5478

松崎工房、木工塾
松崎工房は松崎町地域起こし協力隊の応援をいただき活動しています。賀茂地区は現在の陸上交通中心の時代では主要道路から外れ、企業誘致が難しい地域です。松崎は風待ち湊として栄え、職人の町でもありました。木工などの手仕事、職人文化を紡ぎ出し新たな産業として根づいていくことができればと願って工房を設立しました。シェア工房として使ってもらうことも可能です。裂き織りも手仕事の1つとして根づいてきています。

'19.05.28工房1

松崎工房

'19.05.28工房2

木工塾

'19.05.28工房3

木工塾

'19.05.28工房4

木工塾

伊豆番匠会員情報

林

木の工房 風

林 敏行
50歳の時、無垢材の家具の魅力に感動し基礎的な木工技術を習得。リタイア後、2009/4月伊豆の国市の山に工房を設ける。趣味として木工/家具作りを楽しんでいます。

〒410-2103伊豆の国市奈古谷2217-203
☎080-5126-6330
kinokouboukaze.web.fc2.com/
thayashi@ny.thn.ne.jp

安井

楠家具製作所

鳥澤 康正 安井 豊
伊豆には楠が豊富に自生し200年前より半島各地で職人たちが楠で生活用具を作っていました。涼しげな樟脳の香りと薄暗い和風住宅の中で独特の輝きを放つ漆の家具は伊豆の暮らしの中で生まれました。

〒419-0101田方郡函南町桑原1300-269
☎055-974-3731
kusuzaiku.com
08:00~18:00日曜定休
info@kusuzaiku.com

田村

きりんこ

田村 芳夫
第一シャッター静岡(有)内の木工部として2001年糸鋸に特化した糸鋸部きりんこを創業。枝や木のキーホルダー、バイオリンのネック、仏像の光背、神棚雲板、欄間制作。

〒410-2407伊豆市柏久保1053-2
☎0558-72-9898
kirinko.com
kirinko@kirinko.com

安木

安木木工

安木 治幸
1983年東京品川訓練校木工課に基礎を学ぶ。以来建築現場にて、造作家具類取付業を行う。2007年より作業小屋を借、家具作りに専念。

〒410-3207伊豆市持越697-4
☎090-3504-7480
yasuki@tbp.t-com.ne.jp

杉山

アートの森

杉山 厚太郎
木のぬくもりを生かしたランプ、オブジェ、一輪挿しテーブル、ベンチ、額縁などを制作。家造りは、我が家を含め7軒造った実績あり。

〒413-0231伊東市富戸1101-110
☎090-4263-8805
koutaros@mail.wbs.ne.jp

古屋

キノモノ

古屋 一成
2010年岐阜県高山市OV森の自然学校木工訓練科卒。その後、高山市清見のふうゆう工房 永田康夫氏の指導を受ける。2012年「キノモノ」を始める。

〒414-0053伊東市荻649-5
☎090-2221-9292
kazunari1972-08-15@docomo.ne.jp

木糸土

木糸土

小川 辰也 小川 香代子
木と糸と土、自然素材を使って生活に必要な道具を作るをコンセプトに1981年木糸土を藤沢に設立、1981年伊東に移転。ネットショップのほか生活雑貨やアクセサリーなど小物中心の小さな店を併設。

〒414-0052伊東市十足618-78
☎0557-45-5506
www.mokushido.net
info@mokushido.net

吉井

LEAF LOGHOUSE & FURNITURE

吉井 詠治
ログハウスの施工。自然素材を生かした一般住宅・リフォームを行っています。また、節のなる丸太や曲がった丸太・枝など木の個性を生かした家具も製作しています。

〒413-0235伊東市大室高原9-418
☎0557-51-8416、090-8553-5503
www.leaf-log.com

高山

陶の木

高山 寿雄
木の質感を活かし温もりを与えられるオーダーメード家具を製作してしています。材木は主に国産自然木の用材を使用し植物オイルで仕上げています。

〒413-0235伊東市大室高原50606
☎0557-51-3662
www.tounokikoubou.com

中村利克

バードハウス

中村 利克

〒413-9232伊東市八幡野1086-81
☎080-8211-4808

齋藤秀雄

齋藤 秀雄

〒410-3817賀茂郡松崎町岩地454-1-1
☎090-1568-6224

キッズ製品

Kid's Smile Project

子どもたちが使う家具は安全でなければならないので、伊豆番匠では無垢材と植物由来の塗料で仕上げた子供用の家具を製作、販売しています。注文生産になります。

お問い合わせ、申込み
伊豆学研究会まちすけ
☎0558-76-0030
izu15station@road.ocn.ne.jp

2018伊豆番匠公募展 終了

依田邸で開催しました2018伊豆番匠公募展」は終了しました。ご応募ありがとうございました。審査の結果、下記のように決まりました。
伊豆学研究会賞 齋藤秀雄「ビャクでテーブルにクヌギの壺をのせる」
松崎町長賞   菊池奈美「のせる・かざる」
伊豆新聞本社賞 高林睦宏「伊豆若草石の小卓」

'18公募展1
'18公募展2
'18公募展3
'18公募展4
'18公募展5
'18公募展6
'18公募展7
'18公募展8
'18公募展9

2018伊豆番匠公募展 終了しました
会期:2018年11月2日(金)~11月11日(日)

2018公募展チラシ

2018伊豆番匠公募展「載せるカタチ」展

2018公募展募集要項

2018伊豆番匠公募展募集要項

2018公募展申し込み

2018伊豆番匠公募展応募用紙

NPO法人伊豆学研究会

NPO法人伊豆学研究会事務局

〒410-2321
静岡県伊豆の国市三福913-7

<問合せ先>
〒410-2323
静岡県伊豆の国市大仁597-2
まちすけ

TEL:0558-76-0030
FAX:0558-79-3005
土日曜定休(特別、臨時休業あり)
コミュニティカフェ営業時間  10:00~15:00
事務受付時間 9:00~15:00
E-mail:
 izu15station@road.ocn.ne.jp

Copyright (C) 伊豆を知的に楽しむサイト All Rights Reserved.