江川文庫企画展

'23.09.21-1品川沖台場建設170年

品川沖台場建設170年
令和5年9月21日(木)~12月19日(火)
令和5年は品川沖台場が建設されて180年になります。
外圧の危機迫る幕府は英龍公の力を借りて台場建設を行いました。
9/30 食事会、第2回韮山塾
日本大学国際関係学部教授 淺川道夫氏による講演
「品川沖台場建設170年(仮題)」
10/14(土),11/25(土)資料の特別解説。
講座は受講料1,000円(会員もお願いします)
再現料理は鱧(はも)の蒲焼き、こんにゃくの白和え、梅の粕漬けを中心に、デザートは上用菓子、煎茶、3,500円。
資料解説はずれも13:00~ 30分程度。食事会、韮山塾の申し込みは9/25(月)までにお願いします。

'23.12.21江川家の年中行事

江川家の年中行事
令和5年12月21日(木)~令和6年2月20日(火)

伊豆の国市が江川家の年中行事を調査してくださいました。現在にも伝わる年中行事を写真パネル等でお伝え、資料として残る器物や英龍公の絵画を展示します。
1月27日(土)食事会、講座
食事会は江川家の正月料理の一部を再現、伝統行事である具足開きに食べる「塩汁粉」を提供します。

'24.02.22富士山と江川英龍

富士山と江川英龍
令和6年2月22日(木)~3月14日(火)

2月23日の「富士山の日」にちなんだミニ企画展です。韮山代官江川英龍が書いた富士山の漢詩、富士山を入れた風景がを紹介します。
2月23日(金、天皇誕生日)食事会、講座
10:30~11:30 企画展講座
11:30~12:00 食事会
定員:各20名、料金:講座1.000円、食事会3,500円

'23度行事

今後の江川邸展示企画

これまで、年度ごとに展示企画、講座案内をしておりましたが、年度末になると過去の案内になってしまいます。過去の企画については、当ページ末に随時掲載します。今後は、新しい企画展、講座、行事案内を掲載していきます。
 企画展の時期に合わせて職員による有料ガイドツアー、江川家に残る献立を取り入れた食事会、韮山塾の開講などがあります。また、それぞれの企画展示中に関連資料の特別公開を有料で行います。
 ご期待いただくとともに、ご参加をお待ちしています。
最低催行員に達しない場合は中止します。
申込みは、江川邸行事については 江川邸☎055-940-2200
江川英龍公を広める会行事については 事務局☎0558-76-0030

過去の企画展

'23.05.18夏を彩る江川委龍公の絵画

夏を彩る江川英龍公の絵画
令和5年5月18日~9月19日
NHK朝ドラ「らんまん」が令和5年度前半で放映されています。植物学者矢田部良吉は韮山江川邸手代長屋で生まれ、育ちました。父親は蘭学者の矢田部卿雲です。

'23.04.30春のお茶会

江川邸 春のお茶会
令和4年4月30日
書院で、床の間に掛け軸と7代目千宗左、英征公の花生けを飾り、学芸員の解説、流派にこだわらないお茶会を楽しんでもらいました。

'23.02.02徳川家と江川家

徳川家と江川家
令和5年2月2日~5月16日
令和5年NHK大河ドラマ「どうする家康」に関連して江川家に残る徳川家拝領の葵御紋に施された器物、江川家との関係を示す史料の展示。

'22.12.09江川家の正月、書き初め

江川家の正月、書き初め
令和4年12月8日~5年2月1日
具足開き、正月料理や英龍公を中心に家族の書き初めの展示をしました。

'22.09.07韮山塾の開講

韮山塾の開講
令和4年9月7日~12月7日
天保13年(1842)9月7日、松代藩士佐久間象山が最初の入門者でした。

'22.11.26江川家の食事と千利休生誕500年

江川家の食事と千利休生誕500年
令和4年11月26日
大勢の参加者をお迎えして盛大に開催できました。

'22.11.23小川良子作品展

型染め染織家・小川良子作品展
令和4年11月23日~26日

'22.06.09江川酒と江川家・江川英龍

屋根葺き替え特別展
江川酒と江川家・江川英龍
令和4年6月9日~9月6日

'22.04.29江川邸と日蓮上人棟札

江川邸と日蓮上人棟札
令和4年4月29日~6月8日
江川邸の屋根葺き替え工事完了記念、関連展示。

211219新春特別企画

英龍公と書き初め
令和3年12月19日~4年1月10日
屋根葺き替え工事休止中のみの展示です。工事が終われば、新年向きに再展示します。

210917英龍公と龍

江川英龍公と龍
令和3年9月17日~4月10日
屋根の葺き替えに伴い、展示制限ありました。工期が早まり、8月までの予定が4月10までになりました。

2105018韮山県の成立

韮山県の成立
令和3年5月20日~8月17日
慶応4年6月に韮山県が成立しました。

210121江川酒企画展

江川酒の製法書発見
令和3年1月21日(木)~6月18日(火)

江川酒復元プロジェクト実施中。一緒に参加してくださる会員を募集しています。

201119英雄達の選択

英雄たちの選択
江川英龍の苦悩と希望
令和2年11月19日(木)~令和3年1月19日(火)
令和2年11月4日にNHK-BSプレミアムで放映された史料を展示しました。

'20.08.17江川英龍のボタニカル

韮山代官江川英龍公の
     ボタニカルアート

令和2年8月20日(木)~11月17日(火)
江戸時代の著明な南画家谷文晁の門人である英龍公が精緻な秋の植物画を描きました。

NPO法人伊豆学研究会

NPO法人伊豆学研究会事務局

〒410-2321
静岡県伊豆の国市三福913-7

<問合せ先>
〒410-2323
静岡県伊豆の国市大仁597-2
まちすけ

TEL:0558-76-0030
FAX:0558-79-3005
土日曜定休(特別、臨時休業あり)
コミュニティカフェ営業時間  10:00~15:00
事務受付時間 9:00~15:00
E-mail:
 izu15station@road.ocn.ne.jp

Copyright (C) 伊豆を知的に楽しむサイト All Rights Reserved.