お知らせ

イベント情報

韮山反射炉史跡指定100年

令和4年3月8日は反射炉の史跡指定100年に当たります。愛する会では記念としてオリジナルのメモ用紙を先着100名の方にプレゼントします。

ポロシャツ注文

'23年度韮山反射炉ポロシャツ注文の開始
伊豆の国市民だけでなく多くの方に愛用されている韮山反射炉ポロシャツを23年度も作ります。大勢の方に着用していただき、世界遺産韮山反射炉を発信していきましょう。デザインを新らしくしました。諸物価高騰と業者変更により1着2,400円(税込み)となります。素材、色のバリエーションに変更はありません。追ってデザイン、注文一覧を提示します。

'23.ポロシャツ注文
'23ポロシャツ注文-2

'23年度韮山反射炉ポロシャツの注文

令和5年も韮山反射炉のPRに努めてくださる方にポロシャツの販売を行います。
1着2,400円、注文は注文票に記載の上、メールまたはFAXでお願いします。
第1回目〆切り:5月15日(月)
第2回目〆切り:6月7日(水)
第3回目〆切り:6月20日(火)
受注生産のため、お渡しまで3週間程度かかります。

韮山反射炉を詠む

'23反射炉を詠む1
'23.反射炉を詠む応募用紙

令和5年度「韮山反射炉を詠む」作品募集

短歌の部、俳句の部、2部門で作品募集を開始しました。2部門同時応募も可能です。
第1回応募まとめは9月末に行います。最終〆切りは12月末です。ふるってご応募ください。
事務局まちすけへ持参、反射炉に設置している投句箱への投函、FAX、メール、郵送で応募ができます。

令和3・4年度「反射炉を詠む」作品集

令和3年度はコロナ禍と反射炉修復工事の休館が続き、3・4年度合併で募集しました作品集を作りました。ご応募ありがとうございました。
冊子は200円でお分けします。今年度は工事期間が長かったため写真を入れたカレンダーを見送りました。

'20.10.14作品集
'20.10.14カレンダー

令和2年度
「韮山反射炉を詠む」作品集

「韮山反射炉を詠む」の作品集と閣受賞作品を令和3年の卓上カレンダーに仕上げました。
冊子は300円、卓上カレンダーは700円でおわけします。

過去のイベント

'23.02.25反射炉講演会

令和4年度反射炉講演会
佐賀藩反射炉と韮山反射炉の技術交流

令和5年2月25日(土)13:30~15:00
          13:00開場
会場:韮山時代劇場大ホール
講師:前田 達男 氏(元佐賀市世界遺産室長)
定員:先着200名

ご来場の方にはもれなく江川邸缶バッチをプレゼント

主催:韮山反射炉を愛する会・伊豆の国市

220220反射炉講演会

令和3年度反射炉講座
代官江川英龍が見た幕末
~品川御台場と韮山反射炉築造の顛末~

期日:令和4年2月20日 13:30~16:00
会場:韮山時代劇場
定員:150名、参加費無料
講師:品川区立品川歴史館学芸員冨川武史氏

先着順に受け付けます。

多数お集まりいただき、ありがとうございました。心配されたコロナ禍ですが、対策について参加者にはご協力をいただき、重ねてお礼申し上げます。

なお、今回の講演につきましては、動画配信させていただいております。会場にお越しいただけなかった方、または講演を振り返りたい方につきましては、講演会ポスターをクリックしてください。

211031クリーン活動

反射炉クリーン活動

令和3年10月31日朝7:50ガイダンスセンター前集合
          8:50終了
雨天対応:前日30日正午に判断します。お問い合わせはガイダンスセンターへお願いします。
☎055-949-3450
レンガの差し替え工事で長らく反射炉が覆われていました。工事が終了しましたので、きれいになった姿を多くの方にみていただけます。そのため、周辺もきれいにしたいと思います。会員のみならず一般の方もご参加ください。
ご参加ありがとうございました。次回の活動もよろしくお願いします。

210227、5周年記念講演会

韮山反射炉世界遺産登録5周年記念講演会

令和3年2月27日(土)13:30~16:00
会 場:韮山時代劇場大ホール
    (静岡県伊豆の国市四日町772)
参加方法:申し込み制 先着150名
    (検温・マスクの使用等、ご協力をお願いします)
講 師:独立行政法人国立科学博物館
    産業技術史資料情報センター長 鈴木 一義 氏
    日本大学国際関係学部国際総合政策学科教授
                   淺川 道夫 氏
   講師のお二人は、全国的な視野で研究している専門   家で、幕末に、韮山をはじめとする日本各地に築か   れた反射炉やその歴史や背景などをわかりやすく解   説して下さいます。

【問合せ・申込み】☎055-948-1425(文化財課)
         fax055-948-1220

※講演会にお出かけいただき、ありがとうございました。定員一杯になり盛会裡に終わりました。
       

'20.11.15クリーン活動

秋のクリーン活動

令和2年11月15日(日)7:50集合~8:50終了

大勢のご参加をいただき、ありがとうございました。

NPO法人伊豆学研究会

NPO法人伊豆学研究会事務局

〒410-2321
静岡県伊豆の国市三福913-7

<問合せ先>
〒410-2323
静岡県伊豆の国市大仁597-2
まちすけ

TEL:0558-76-0030
FAX:0558-79-3005
土日曜定休(特別、臨時休業あり)
コミュニティカフェ営業時間  10:00~15:00
事務受付時間 9:00~15:00
E-mail:
 izu15station@road.ocn.ne.jp

Copyright (C) 伊豆を知的に楽しむサイト All Rights Reserved.