文化財調査
伊豆学研究会は文化財調査をする団体として発足しました。
文化財にはいろいろありますが、おもに古文書を中心に、調査、救出活動を行っています。
現代的課題として、過疎、高齢社会があります。その結果空き家が増加し、それぞれの地域を特徴づける文化財が見捨てられてしまいます。それらを救出して、調査、目録化し、史料の撮影を行ってデータ化を図っています。
危機的な文化財を救うための情報をお寄せ下さい。また、調査に参加してくださるボランティアも募集しております。
調査機材購入のための寄附のお願い
私たちは、古文書を中心とした文化財調査を行っています。大勢の人数で短期間に調査する場合、史料撮影が重要な位置を占めています。しかし、そのための機材が不足しております。
文化財の散逸を防ぐために、多くの方のご協力をお願いします。そのための寄附をお願いしております。寄附をしてくださる方は
からお願いします。多くの方の賛同をお願いします。
文化財調査関連イベント
伊豆市湯ヶ島地区神社棟札調査報告会
平成31年3月9日(土)10:00~
会 場:湯ヶ島地域づくり協議会
神社に残された棟札は木の板に築立や改修のたびごとに神様の名前や経過を記載して奉納したものです。残された棟札を読むと神社の歴史とともに地域の歴史も垣間見ることができます。
伊豆市は土肥町・天城湯ヶ島町・修善寺町・中伊豆町が合併してできた市です。旧土肥町の土肥地区の神社棟札調査は終了し、報告会を行いました。
現在、天城湯ヶ島地区の神社の調査を行っていますが、その中の湯ヶ島地区の調査が完了しましたので、報告会を実施します。調査は神社を管理する地域や神主様、伊豆市文化財保護審議委員会のご協力を得て行ってまいりました。
地域の文化が消えつつあるなかで、文化を残す活動を行っています。これをきっかけに、地域に興味をもってくださる方が増えることを期待しています。なお、今回の事業は、大成建設の助成をいただいて行っています。
文化財レスキュー活動
この上でダブルクリック - 見出しの編集
★現在行っている調査★
調査実績 ―今まで行った調査です―
今まで行った調査で完了したものについては、報告書を刊行しています。伊豆のミュージアムショップ
へアクセスしてください。調査中に発見して多くの方に提供できるものについても復刊したものがあります。
その他文化財調査
当法人は古文書類の調査が中心ですが、様々な情報を頂いた折々に調査を行っています。
地域の成り立ちや埋もれた文化情報もあるかもしれません。文化財を守る活動を行っています。是非、情報をお寄せください。
調査は厖大な時間と労力、費用を要します。補助金や助成金を受けることもありますが、基本的には手弁当です。資金援助、労力援助など、受け付けております。皆様のお力をお貸し下さい。